ロフティーサウンドテック

TEL.03--6666-4470

〒136-0074 東京都江東区東砂5-14-10-101

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ
  • Σ-series
  • Dreamline
  • Full Range
  • Subs
  • Spec&Catalog
  • Price List
  • News
  • お問い合わせ
  • SP15E

    SP15E

    SP15Eはコンパクトなセルフパワードで、非常に高い音圧を発揮するサブウーハーです。
    キャビネットは多くのブレイシングで補強された頑丈なマルチレイヤーバーチプライウッドで構成され、高耐久性のコーティングで仕上げられています。
    ウーハー単体でありながらほんの50Kgと信じられない軽さです。4インチボイスコイルの軽量ネオジュームドライバーと最軽量の1500ワットCCDアンプでロードされる画期的な キャビネット構造がそれを成し遂げています。

  • SP18E

    SP18E

    SP18Eはコンパクトなセルフパワードで、非常に高い音圧を発揮するサブウーハーです。
    キャビネットは多くのブレイシングで補強された頑丈なマルチレイヤーバーチプライウッドで構成され、高耐久性のコーティングで仕上げられています。
    4インチロングコイルのネオジュームドライバーと最軽量の1500ワットCCDアンプでロードされる画期的な キャビネット構造によって非常に扱いやすいウーハーです。ウーハー単体でありながらほんの58Kgと信じられない軽さです。
    SALC (Single Audio-logic Level Control) スピーカーマネージメントは、人間の耳が感じる音のトーナルバランスを維持し、ドライバーを可動域超過やオーバーヒートから守るための、最適なRMSを供給するゲインコントロール回路です。
    Sound Projectsの標準*として、あるいは外部とのLowpassセレクションとしてリセストスイッチが装備されています。
    *60Hz @ 24dB Butterworth

  • SP21E

    SP21E

    ダンスパーティーをグルーブ

    高効率ドライバー ...

    超軽量のコンビネーション ...

    最小のトランスポートサイズ ...

    最小の消費電力 ...

  • SP2-15MKⅡ

    SP2-15MKⅡ

    Sound Projects SP2-15MKⅡはエレガントでコンパクトなセルフパワードサブローシステムです。キャビネットは堅牢なマルチレイヤーのクロスグレインバーチプライウッドで組み立てられ、さらに多数の補強リブで強化されており、非常に丈夫なナノアーマーコーティングで仕上げられています。
    Sound Projects DALCスピーカーマネージメントエレクトロニクスと独自の2400W CoolClass-Dアンプリファイアーセクションが2つのロングストローク15インチドライバーを動作させています。この組み合わせはフルレンジやハイ/ミッドシステムのローエンドレスポンスを30Hzまで増大させ、134dBもの感動的な音圧を自慢としています。ディープサブを体感できます。

  • SP2-18

    SP2-18

    SP2-18は、2台の革新的なネオジュームマグネットスピーカーでロードされ、Class D-powered を搭載し、精密さと簡潔さを備えたサブローシステムです。キャビネットは複合的なブレイシングで補強され、強固な13層のプライウッドで出来上がっています。
    超軽量のCCDアンプを搭載したSP218は100Kgをほんの少し超えるだけで非常に軽く、12のバーハンドルが持ち運びを容易にします。

  • SP2-21

    SP2-21

    Sound Projects の独自のDALCスピーカーマネージメントエレクトロニクスと2つの独立した2500W CCDアンプリファイアーが2つのロングストローク21インチドライバーをベストに動作させています。この組み合わせによって、フルレンジシステムのローエンドレスポンスを増大させ、140dBもの感動的な音圧を自慢としています。

  • SP2-10

    SP2-10

    SP2-10はパンチ力に優れ、多くの機器の低域オクターブにパワーを加えます。SP2-10は長可動域の2つの10”ドライバーを装備したアレアブルで、ホーンローデッドのLow/Midシステムです。

    1台のSP2-10キャビネットは50~200Hzの帯域で求められる音圧を最適に再生します。キャビネットの数を増やすこと、つまり放射面を増やすことは、ホーンが最低域でフルパワードライブされることを可能にします。その機能がSP18とうまくブレンドやミックスされることによってコンパクトツアリングシステムを構築します。

メニュー

コンテンツへスキップ
  • 企業情報

Copyright ©Lofty Sound Tech, All rights reserved.